俺のカルボ ― 2010/10/25
頼むと時々料理をつくってくれるやさしい夫。レパートリーはカレー、豚のしょうが焼き、マーボー豆腐など多くなってきました。特にオイル系のパスタはよくつくってくれて「男の料理」的仕上がりになっておいしいです。
ある日お昼にパスタをつくってくれて、食卓に行ってみるとパスタの所々に白いおぼろ豆腐のような固まりがあって下にはスープ。スープパスタかな、初めてだなと思い何のパスタかきいてみると「カルボナーラ」の答え。白いしクリームなくて汁あるし、意味がわからないながら食べてみると、しょっぱい!塩のスープのパスタといったかんじ。きいてみたら「カルボナーラをつくろうと思ったら生クリームなくて、生クリームなしでつくるカルボナーラのつくり方を見てつくった」と。そのウェブサイトを見てみるとベーコンをオリーブオイルで炒めてパスタのゆで汁を何回かに分けて乳化させてソースにするという難しそうなつくり方。卵はなし。夫は「ベーコンもウインナーもなかったからツナ缶を使った。汁も入れた。最後に卵も入れた」と。全然カルボナーラじゃないじゃん…。自分で「これはないよな、これはないよな。」と言いながら食べていたので、私はそれ以上は何も言えず。
ある日お昼にパスタをつくってくれて、食卓に行ってみるとパスタの所々に白いおぼろ豆腐のような固まりがあって下にはスープ。スープパスタかな、初めてだなと思い何のパスタかきいてみると「カルボナーラ」の答え。白いしクリームなくて汁あるし、意味がわからないながら食べてみると、しょっぱい!塩のスープのパスタといったかんじ。きいてみたら「カルボナーラをつくろうと思ったら生クリームなくて、生クリームなしでつくるカルボナーラのつくり方を見てつくった」と。そのウェブサイトを見てみるとベーコンをオリーブオイルで炒めてパスタのゆで汁を何回かに分けて乳化させてソースにするという難しそうなつくり方。卵はなし。夫は「ベーコンもウインナーもなかったからツナ缶を使った。汁も入れた。最後に卵も入れた」と。全然カルボナーラじゃないじゃん…。自分で「これはないよな、これはないよな。」と言いながら食べていたので、私はそれ以上は何も言えず。

その後リベンジすべく材料をきちんとそろえてカルボナーラをつくってくれました。仕上がりがこれ。クリーミーを通り越して卵が固まってます。。。私見てました。卵液を入れた後フライパンを中華のようにあおっているのを。コンロの火を止めたかったけど、料理中に口出しすると気分を損ねるのでそのままにしておきました。そしたら「だんだん重くなっていく~」と言いながらお皿に盛っていました。で、食べる頃にはこの状態。モソモソしていました。カルボ用に買った厚切りベーコンは薄くスライスされているし…。味のベースはカルボナーラでした。もう一度リベンジしてもらいます。