SHIBUYA OCEAN スタート2015/08/06

 海ものグッズを集めたイベント「SHIBUYA OCEAN」が渋谷東急ハンズでスタートしました。猛暑がおさまらない中設営に行ってきました。世の中は夏休みなんですね。電車は子供と中高生がもっさりいて8月を実感しました。

 場所はここの入口を入ってすぐの1Aフロアです。渋谷ハンズは昔から何度も通ったお店で、まさかこの店のあの場所に自分のつくったものが並ぶ日がくるなんて思っても見ませんでした。

渋谷ハンズ入口

 ポスターも飾ってあります。私はくらげのキーホルダーを載せました。全部で40名以上の作家さんが参加しています。

SHIBUYA OCEAN ポスター

 展示場所はつぐみ製陶所さんのお隣です。つぐみさんは全部ペンギンでした。いさぎがいい!

展示風景

 最近鳥ものが多かったけど、よく考えたら工房の名前は「ガラス工房 Frozen Ocean」で、Oceanの名前がついているじゃありませんか。工房をスタートさせたのは海のそば。最初は海ものの作品が多かったのです。その頃はデジカメがなく、工房風景を撮影した画像がないのが残念です。冷暖房なしの納屋。夏は日の出から昼前からが作業タイムです。冬は昼間のみ。天井の角にはテントウムシがかたまって冬越しをしている環境でした(笑)。

くらげとじこめ玉

 そんな15年前のあれこれを思い出しながら海ものをつくっていました。試行錯誤してつくっていたくらげ閉じ込め玉も白系を増やしてつくりました。ただよい感がアップしたかな~。

貝とじこめ玉

 貝をイメージしたものもあります。くらげも貝も「本物が入っているの?」とよく質問されます。

もしもしスマホピアス

 もしもしシリーズのスマホピアスも海ものでつくりました。ペンギン、ラッコ、マンボウです。色が地味…。他にシロクマとフグがいます。

 他の人の作品ではチンアナゴやウミウシ、メンダコなどメジャーからちょっとはずれたモチーフが多かったです。マニアックなかんじが楽しくなっちゃいます。私が販売に立つのは8月12日(水)14時から閉店までです。販売しているふりしながらニヤニヤして作品を見ているかもしれません。

「SHIBUYA OCEAN」
前期8月7日(金)~11日(火) 後期12日(水)~17日(月)
東急ハンズ渋谷店 1Aフロア

SHIBUYA OCEAN ありがとうございました2015/08/17

 17日(月)で渋谷ハンズで開催されていたSHIBUYA OCEANが無事終了しました。入口横という良い場所で、たくさんの人通りがあり、多くの方に足をとめて見ていただけました。鳥イベントの時はそれを目当てで来たという方が多かったですが、今回はたまたま通りがかってという方が多かったです。あと外国の方と地方からの方が多かったのが印象的でした。

ダイオウグソクムシとイワトビペンギンのケーキ

 雑貨の他、スワローテイルさんのケーキもありました。販売お手伝いの時お持ち帰りしました。どっちも目つきが悪っ。ダイオウグソクムシケーキはしょこたんがTwitterでつぶやいて話題になったみたいです。3時半の販売開始には長い列ができていました。中にはピスタチオのムースとさくらんぼシロップ漬けが入っていました。ペンギンの黒は炭で出しているのかな?じゃっかんジャリジャリしていました。子供たちは「何これ、ダンゴ虫?」と微妙な反応。クリームたっぷりでモフモフを楽しめました。見た目強面ですが、味は甘かったです。

 海もののイベントに初参加で、久しぶりに海ものをつくって、販売の時も海の雰囲気に浸り今年は海に行けなかったけど、行った気分になりました。空気は秋っぽくなってきましたね。次回のイベントは鳥となります。詳細はまた後日お知らせします☆

8月のお題2015/08/18


セキセインコ玉

 8月のキャラクターとんぼ玉講座は「セキセイインコ玉」をつくります。先月富士山でとがったギザギザ模様をつけた時、カーブの波線のつけ方を口頭で説明したのですが、お休みした方もいらっしゃるので、ギザギザ模様を復習しつつ波線を練習することにしました。

 カーブの波線を使う玉はセキセインコ。色がカラフルなのでできあがった玉を並べてもきれいです。ガラス棒は青系、黄緑系、黄色系、白、黒、紺、オレンジっぽい黄色(くちばし用)をお持ちください。

嬉しい贈りもの2015/08/24


カルトナージュ

 L'ami de L'ami展でお世話になった方からプレゼントを頂きました♪さわやかなブルーの箱を開けると、、、

鳥の宝石箱や~

 鳥がたくさん!カルトナージュというもので、厚紙で仕立てた箱に布や紙を貼って装飾したものをそう呼ぶそうです。L'ami de L'ami展ではワークショップをやっていました。それまでカルトナージュを知らなかった私…。wikiによると、「日本ではしばしば『布箱』と称されるとあります」だそうで。布箱はださいな。

 水色はFrozen Oceanでよく使う色だし、鳥好きの私の心をぐっとつかむ内側の柄。好みをわしずかみにされて、Nさんの観察力の高さを感じました。箱の中にはこれまたぐぐっ♡とくるお菓子が入っていました。布の角はぴっちり鋭角に出ていて、のりがはみだしたりもせず、見ていて気持ちがよくなる箱です。こういうのも人柄ってでるのですねー。何を入れるかあれやこれや考え、あちこちにちらばっている鳥グッズを入れることにしました。今まで宝箱ってなかったけど、開けてにんまりできる箱ができました。

鳥イベントのお知らせ2015/08/29

 8月26日(水)で約1か月続いた、ことりみっくすin広島ハンズが終了しました。遠く離れた地で自分のつくった鳥達が手にとられていたと思うと感謝でいっぱいです。ありがとうございました~。

 そして次の鳥イベントのお知らせです。9月3日(木)~9月8日(火)幸せを呼ぶ小鳥のアートフェスタin横浜(上大岡京急百貨店) 。切り絵作家のさとうみよさんと粘土作家の太田曜子さんの実演ブースに置かせてもらっています。

 しばらく鳥制作から離れていて久しぶりにつくったら、形を決めるのが時間がかかりました。すぐにスイッチって切りかわらないんですねー。資料を見て形、バランス、かわいさを再確認しました。つくりながら「やっぱ鳥かわいい♡」ってつぶやいています。

 2007年9月より前のcolumnはこちら

 ガラス工房 Frozen OceanのHOMEへはこちら