6月のお題2013/06/18

やっとこさ決まりました。「アシカ」です。水族館のショーで見るアレです。アシカとあざらしの違いよくわからず今回つくるにあたって調べたら、耳あり→アシカ、鼻先とんがり→アシカ、四肢で歩く→アシカ、這うように歩く→あざらしだそうです。ショーで芸してるのはアシカ、氷の上でゴロゴロしてるのがあざらしってことですよね。

アシカとボール

で、今回つくるのがショーで芸するアシカ。本物は濃い灰色ですが、青系でつくると明るいかんじになりますね。ボールは好きな色でOKです。前回の講座で説明したように、ステン棒を使わないでつくります。もはやとんぼ玉講座でない、、、というのは置いておいて、持ってくる道具は説明したトングに加えて、海苔やお茶が入ってる小さめの缶も持ってきて下さい。講座で使っている水入れだと小さくて徐冷材がこぼれ出てしまうのと、2個つくったらいっぱいになってしまうので。水入れより2まわり程度大きいものがよいです。髙さもあった方がいいです。なかったらなくても大丈夫です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
この漢字は何と読む?
「硝子」 全角ひらがなで入力
ヒント→当工房の名前

コメント:

トラックバック

 2007年9月より前のcolumnはこちら

 ガラス工房 Frozen OceanのHOMEへはこちら