三茶アート楽市無事終了2008/10/20

三茶アート市2008

週末に行われた三軒茶屋のアート楽市が無事終了しました。2日間とも気持ちよく晴れた日になって、出展場所もスタート地点に近いよい場所でたくさんの方に見てもらえました。

とんぼ玉講座の生徒さんや毎年来てくれる方、久々の方、サイトを見て来てくれた方、お友達などなど、いろんな人に会えて充実した二日間でした。いつも家でひきこもり製作している私にはこういうイベントはとても良い刺激になります。差し入れもいろいろ頂きました。ありがとうございました~。

画像は2日目の夕方近く突然現れた背の異常に高いカップルです。男の人は落ち武者風で、白い顔にカラーコンタクト、怖い化粧。女の人はあんみつ姫風で白い顔。大道芸の一つみたいです。昔語のアドリブで話しながら歩いていました。ちょっと怖かった…。

今度の日曜日は文鳥まつりです。頭を文鳥に切り替えて製作に勤しまねば。

コメント

_ gomao ― 2008/10/20 23:03

こんばんは(⌒‐⌒)昨日はお疲れ様でした~♪会員番号1番gomaoです(笑)

今日友達にお座り牛くんを渡したら、すごく喜んでいました!私も職場の人達に見せまくっちゃいましたf(^^;みんなに「かわいい~癒される~」と大好評でした(*^^*)
ぜひまた遊びに行きたいと思います☆エルメさんにもお会いできてうれしかったです~。文鳥まつりも頑張ってくださいp(^-^)q

P.S.注文の件、返信ありがとうございます。蛙玉それでお願いしますm(__)m

_ カシュママ ― 2008/10/21 01:43

ご無沙汰してます。出産前にトンボ玉教室に通ってたSです。
予定があってアート楽市行けなかったのが残念です。
文鳥まつりは瑠璃子先生いらっしゃるのですか?
とんぼ玉販売のみですか?

_ エルメ ― 2008/10/21 08:17

おつかれさまでした!
大盛況でしたね~♪
なんだかちびっこのせいで慌しく、もっとよく見たかったT_T)

>gomaoさん
思いがけずお会いできてよかったです!
早い時間からかなり気合いをいれて行ったんですね。
私たちはただ早朝から毎日子供に起こされているから
だったんですけど、笑

座り牛かわいいですよね!
諦めきれず、私もオーダーしました♪

_ ruriko ― 2008/10/22 17:37

>gomaoさん
今日「吉原殿中」頂きましたよ。
オブラートに包まれてるんですね。
シュニュシュニュしておいしかったです♪

お座り牛、お友達や周りの方にうけてもらえてよかったです。
2匹目、3匹目も「かわいい~癒される~」って言ってもらえるような
ものになるようつくりますね。

>カシュママさん
お久しぶりです!
ハンドルネームが変わりましたね(^-^)

文鳥まつりは委託販売での参加ですが、お手伝いスタッフとしてどこかにいると思います。
去年は三茶のイベントと重なって委託販売で、今年も重なっていると思い委託販売にしたのですが
後になって1週ずれていることに気がつきました。
けど、その時は直接販売のブースは満員だったのです(T_T)

まだインフォメーションページにアップしていないのですが、
11月8・9日に山梨県大月市真木でのクラフト市に参加します。
山の中でのてづくり品市で器ものなどいいものが安く手に入りますよ。
観光がてらいかがですか~?
まだ遠出は無理かな?

>エルメさん
あの後2軒も寄ったところがあったんですね。
それは子供がいなくてもくたびれるわ。
Mちゃんもエルメさんも夜はぐっすりだったでしょ。
私も早くにダウンしました。。。

_ chinmi ― 2008/10/22 21:26

こんばんは!
ご無沙汰しております。
三茶、懐かしい〜〜大学の4年間、三茶で暮らしてました。
もう20年以上も前だから、すっかり変わってるんだろうな〜
って思いながら写真を観てました。
今でも鮮明に三茶の街が、浮かんできます。釣り堀って
まだあるのかな?一度、ゆっくり歩いてみたいところ
です。三茶に行ったら、まだ自分の暮らしていた
アパートが、そのままの状態で残っているような
そんな気さえします。
何だか、ウルウル懐かしくなりました。。

_ ruriko ― 2008/10/23 12:05

>chinmiさん
お久しぶりです(^-^)

以前三茶に住んでいたんですか~。
こじゃれたお店がいっぱい(特に飲み屋!)あって魅力的な街ですよね。
生活感も程よくあるので住みたくなります。
けどけど、家賃・土地の相場が…。

釣り堀は見たことないですねー。

_ gomao ― 2008/10/23 21:34

この大道芸の人たち私も去年見ました!怖いですよね・・・汗

>エルメさん
気合入れて朝早く茨城から行ったおかげで、すてきな作品たちをGETできました^^お座り牛、オソローですね♪

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
この漢字は何と読む?
「硝子」 全角ひらがなで入力
ヒント→当工房の名前

コメント:

トラックバック

 2007年9月より前のcolumnはこちら

 ガラス工房 Frozen OceanのHOMEへはこちら