2月と3月のこと2012/04/01

今日から4月。明日からは次女も保育園へ入園し、本格的な仕事復帰となります。例年2月は仕事量が少ない月なのですが、今年は違いました。産後すぐ数百本の注文がきて、半分納品の目処がついたところで個人の方からの注文の嵐。歌手のaikoがブログで歯のストラップを紹介したらしく、画像のみを頼りに私のサイトにたどりついたようです。

ガラスの歯いっぱい

健康と虫歯を買って、健康なのは通っている歯医者さんにあげて、虫歯は自分で持っているということで、虫歯の注文が圧倒的に多かったです。虫歯の位置も顔もaikoのと同じでというファン心理。

全国へGO

北は北海道から南は沖縄まで。いろんな住所書きました。読めないような地名もあって、どんな所か想像しながら宛名を書いて妄想旅行しました。自分のつくったものが全国のいろんなところで使われるっていいですね。

歯の製作が落ち着いて、3ヶ月以上納品をさぼってしまった高円寺のばぶるすさんへのものをつくりました。猫いろいろ。

猫玉ばぶるすさんへ

製作と同時進行で入園準備も進めなきゃでしたが、布ものの製作は早々にあきらめ、ネットを駆使し全て購入。サイズ指定の布団カバーも便利な時代です、1枚2000円ちょっとでつくってもらえました。全て購入も気がひけて、せめて名前はチクチクしてつけようと刺繍でつくりました。

名前の刺繍

最初の文字は線が斜めだったり、隙間があいていたりでしたが、後の文字にいくときれいにできるようになり成長が目にみえました。最後の文字の力作が敷布団用の(敷)。ひらがなの名前は2本どりだけど、敷は隙間が少ないので1本どり。手ぬい刺繍の名前はなかなか味があってよいわ。と、しげしげ眺めるのは私だけだろうな。先生方は忙しくて刺繍ということも気がつかなそう。子供は文字よりも生地の動物の絵の方が興味ありだろうし。自己満足の世界。

100日の写真2012/04/14

写真スタジオで写真撮ってきました。長女の100日祝いの時は吉祥寺の写真スタジオで撮ったのですが、イマイチいやイマジュウの出来あがりだったので今回は違うところで撮りました。衣装がたくさんであやし方がうまいアリスにしようか、割引券をもらったキタムラにしようか迷いましたが、夫の友人からタイムリーにオススメメールがきて、できばえを見て即予約入れました。

姉妹ショット

ライフスタジオと言っていくつか店舗があります。2時間貸切で撮って、75ショットをスタジオ側が選んで、データでもらって約3万円。待ち時間が長いとかついつい買いすぎてしまうといったことを大手スタジオ経験者からきいていたので、このシステムはいいと思いました。ナチュラル系のスタジオセットもいいかんじ。

たそがれさせられる姉

部屋に飾ってもいいようなポストカードみたいな写真がよかったので、こんなかんじのもあって大満足。スタッフの方の子供のあやし方もうまくて、笑顔の写真も撮れました。

妹うさぎと戯れる

主役の娘2号は2回の衣装チェンジをして、途中ミルクタイムを入れたり、ぐずりをあやされながらがんばりました。赤ちゃんは一瞬で顔が変わるし、体勢バリエーションないし難しいと思いました。もっと動けるようになったら姉妹ショットをいろいろ撮りたいと次回への期待も膨らみました。

熱い子供達

100日のお祝いは夫の地元のお店でやりました。最初は自宅でごちそう持ち寄ってってやってたけど、どんどん簡略化。子供達は時間の経過と共に盛り上がりみんな下着一枚になっていました。主役はよく寝て私はおいしい料理とお酒をしっかり味わえました。

成長2012/04/22

上手に貼れたね

週末、代々木公園でのアースデーイベントに行きたかったけど、お天気悪いし家族みんな風邪ぎみだしで家で過ごしました。風邪菌持ち込んだ当人は鼻水出しながらも元気いっぱい。おとなしく過ごさせる為にもらったゴージャスなシールセットを与えました。

かなりな時間、無言で黙々と遊んでいました。しばらくして見るとこのできばえ。洋服は体の部分に貼られているし、手にはバック持ってるし、頭にはリボンや帽子が貼ってあるし感激しました。前はやみくもに上下さかさま関係なく貼っていたのに。「この紙に貼って遊ぶんだって」と言っただけなのにちゃんとできてる~。めがねの登場率が高いのは私がいつもかけてる影響からでしょう。

0歳児の次女は首すわりや寝返りなどわかりやすい成長があるけど、今年3歳になる長女は「そういえばこれできるようになってる」という成長が多いです。この前はぐるぐるとしか描いていなかったお絵かきが○が描けるようになって、細長い円は「おいも」と言ったり、三角の中に目と口っぽいのをつけて「きつね」と言ったり。「すごい~!!」と言ってほめると本人も満足げ。ほめて育ててみるか。そのうち紐を与えて編ませてみて、できたらほめて、10分で何本編めるか挑戦させて、お手伝い要員として育ててみたりして。。。

 2007年9月より前のcolumnはこちら

 ガラス工房 Frozen OceanのHOMEへはこちら