キャラクターとんぼ玉講座2008/06/26

とんぼ玉教室作品

6月のキャラクターとんぼ玉講座を行いました。昼の部はパンダ玉とカエル玉で夜の部は顔玉とくじら玉がお題でした。

4台あるバーナーのうち1台が火がつかなくてちょっとあせりました。電源がついていないんじゃないかとかいろいろやってみましたが、点火用の火花が点かないことが原因だとわかりました。まったく点かないんじゃないくて時々点くのがよくわからない。。昼の部は3台で足りたのですが、夜までにはなんとか使えるようにならなくてはいけないので、ライターを買いにいって、とりあえず火はつくようになりました。ヘッドがあたたまると調子がよくなるのか、しばらく火をつけた後はライターなしでも大丈夫でした。センターの方に事情を話して修理にだすかどうか含めておまかせしました。来月までには元通りになってるといいな~。

来月はもう梅雨明けしているでしょうね。バーナーを4台点けると室内は暑くなります。水分補給をしっかりして腹ごしらえもしっかりして玉をつくりましょう!来月のお題は昼の部はクマ玉とブタ玉で夜の部はすいか玉とパンダ玉の予定です。スイカ玉はつくりやすい教室バージョンのものを開発しますね。

画像は昼の部のSさんの作品です。先月作ったウーパールーパー玉は息子さんに「もやしもん」と言われたらしいです。もやしもんは私は知らないのですが、顔だけのウーパールーパー玉は認識が難しいらしく、販売している時は「太陽?」とか「かに?」と言われました。

 2007年9月より前のcolumnはこちら

 ガラス工房 Frozen OceanのHOMEへはこちら