ジャパンバードフェスティバルへGO!2007/11/10

今日・明日と我孫子にある手賀沼公園で行われるジャパンバードフェスティバルで販売します。文鳥グッズのみの販売となりますのでご注意下さい。

お天気は雨~(T_T) お出かけの時にはいつも晴れの晴れ女とはいかないまでも、これまでは雨が降らない女でした。なのに、なのに…。販売場所にはテントが張ってあるので雨天決行です。11月の雨、、、寒いに違いないのであったかくして出かけます。

公園全体で鳥関連のイベントが行われていて、カヌーに乗れたり、コンサートがあったりします。1日いても飽きないと思いますので、ぜひ足をお運び下さい。

曇りでいいから雨降らないで~。

雨の中2007/11/10

ジャパンバードフェスティバル販売一日目

ジャンパンバードフェスティバルでの販売から帰ってきました。雨嫌い!

降ったのは時々ぱらぱら程度でしたが、足元がぐちゃぐちゃでした。靴は半分どろまみれでジーパンも泥につかってました。見るお客さんもたいへんだったと思います。

雨で人は少ないかと思いきや結構な人通りで、文鳥まつり01のブースはスタッフも多いのですが、見る人も多くてにぎわっていました。

明日は晴れるといいな~。

ジャパンバードフェスティバル2日目2007/11/11

バードカービング

私の予想では2日目は晴れると思っていたのに2日目も雨…。それでも開業中は雨はやんでいました。気温も昨日よりあたたかいし、うん、よしよし、と前向きに考えてみました。

足元は相変わらず、というか昨日よりひどくぬかるんでいましたが、役所さんがブースの足元にコンパネをひいてくれたのと、くつをゴムぐつにしたのとで泥被害は少なかったです。

いろいろブースを見てまわりましたが、一番おもしろかったのは(文鳥まつり01を除いては)バードカービングの品評会でした。会場は建物の中で、部屋に入るとおじさん率が異常に高くなっていました。

写真では野鳥を見ますが、実物は山で遠くからしかみたことがなく、リアルなバードカービングは本物を近くで見ているようでした。同じ鳥でもつくる人によって雰囲気は違くて、賞がついているのですが、よりリアルな人が上の賞をとっていたようです。私はちょっとデフォルメされて丸いのが好きでした。いろいろある中で好きだったのが、木の上から何かを狙っているふくろうと木製ではなく樹脂製のシマエナガ。持って帰りたくなっちゃいました。

増えた文鳥グッズ2007/11/12

文鳥グッズ

今回のイベントで買ったものです。文鳥柄てぬぐいと文鳥柄メモ張と桜文鳥型の鈴。まん丸文鳥は振るとリンリン鳴ります。ウォンに与えてみたら赤いくちばしをハミハミ。ちょろっと出ている羊毛をハミハミ。あとは人間の指をハミハミハミハミハミハミ…。鳥型のものより人間が好きみたいです。

ライだったら絶対くいついたはず。赤いくちばしにむかっておしゃべりして、エサのプレゼントして、腰振りして。ぺんぎん型のおもちゃが本妻でこの文鳥鈴が愛人になったのではないかな。

チャーム60個2007/11/13

たくさんのチャーム

ミニギフトにされるということで、チャーム60個の注文をいただきました。60個もネタ(?)あるかしらと心配しましたが、つくってみると余裕で60個できました。

ジャンル別に分けると、動物顔・動物全身・食べ物・その他に別れます。直接販売をしていると「これ何?」ってかんじでいぶかしげにチャームをみている方が多いので、今回お渡ししたチャームは何モチーフか書いておきました。プレゼントされた方達が喜んでくれるといいな~。

 2007年9月より前のcolumnはこちら

 ガラス工房 Frozen OceanのHOMEへはこちら