とんぼ玉講座5回目 ― 2007/11/22

今年最後のとんぼ玉教室が行われました。今回のお題は「ブタ」。楕円形の鼻をつけて鼻の穴をあけるのと、三角にした耳とそれを折り曲げることが初めてのことだったので、難しかったかもしれません。
今回から新しい生徒さんが加わりました。とんぼ玉がまったく初めてということなので、ドット玉からはじめて、ピンク地に赤ドット玉と黒地に白ドット玉の2つできました。同じデザインでも色が違うと全然雰囲気が変わります。
今年最後ということなので、これまでのお題の玉を並べました。初回はドット玉とシンプル顔玉、2回目はパンダ、3回目はかえる、4回目は白くま、5回目はブタ。来年1月の次回講座では干支のねずみ玉をつくる予定です。手持ちのガラス棒以外の色でねずみ玉をつくりたい方はその色のガラス棒を持参して下さい。【キナリガラス】ですよ~。
お昼の講座は生徒さん募集中です。毎月第4木曜日 午後2時から3時半まで。トゥゲザーしようぜ!(ルー風に読んで下さい…)
コメント
_ てちこん ― 2007/11/24 04:57
_ エルメ ― 2007/11/24 18:25
私もトゥギャザーしたい!!
けどベビーでビジーなのよね~
(なんか英語にするとルーじゃない人はいやみにきこえないか!?)
ところでこの写真の上段の真ん中にいるブルーのは何玉??
ぴちょんくん?(古)
ネズミ玉たのしみ♪
ネコ玉についているちびっこネズミはもっているけれど、
大きなネズミがメインの玉はみたことがないような気がします。
それにしてもみんなかわいい顔^_^)
るりこさんの性格の良さがでていますね♪
けどベビーでビジーなのよね~
(なんか英語にするとルーじゃない人はいやみにきこえないか!?)
ところでこの写真の上段の真ん中にいるブルーのは何玉??
ぴちょんくん?(古)
ネズミ玉たのしみ♪
ネコ玉についているちびっこネズミはもっているけれど、
大きなネズミがメインの玉はみたことがないような気がします。
それにしてもみんなかわいい顔^_^)
るりこさんの性格の良さがでていますね♪
_ astragalus ― 2007/11/25 22:29
キナリを使われているんですね!
繊細な細引きをつかった口の表情のかわいさ・・・てっきりモレッティならではのものかと思っていました。
ぜひトゥゲザーしてその秘訣を習いたいところですが、ワークでビジーで・・・(泣)
繊細な細引きをつかった口の表情のかわいさ・・・てっきりモレッティならではのものかと思っていました。
ぜひトゥゲザーしてその秘訣を習いたいところですが、ワークでビジーで・・・(泣)
_ ruriko ― 2007/11/26 15:35
>てちこんさん
「珍妙なネタ」ですか(笑)どんなんでしょ~。
一応お題はあるものの、つくる人のフィルター通してお題と違うのつくっても全然構いません。
十人十色とはよく言ったもので、作り手それぞれ違うものになっておもしろいですよ。
>エルメさん
ビフォア、トゥギャザーしたじゃない。
ベビー ノンビジー になったら アゲイン トゥギャザーしましょ。
ん、ルー語は結構疲れるぞ。
上段の真ん中はシンプルな顔玉で、線で口描いて点で目をつくる練習です。
土台の色は好きなガラス棒を選んでつくってもらいました。
青いとぴちょんくんっぽいね。
「るりこさんの性格の良さがでていますね」ってちょっとびっくり!
エルメさんにほめられるとなんだか怖いわ(^-^)
>astragalusさん
普段の製作はモレッティなんですけど、教室は使うバーナーの都合でキナリなんですよ。
最初は慣れなくてかなり苦労しました。
コツをつかむと結構細い線もいけますよ。
ワークを毎月ハーフホリデーできたらいいですね~。
「珍妙なネタ」ですか(笑)どんなんでしょ~。
一応お題はあるものの、つくる人のフィルター通してお題と違うのつくっても全然構いません。
十人十色とはよく言ったもので、作り手それぞれ違うものになっておもしろいですよ。
>エルメさん
ビフォア、トゥギャザーしたじゃない。
ベビー ノンビジー になったら アゲイン トゥギャザーしましょ。
ん、ルー語は結構疲れるぞ。
上段の真ん中はシンプルな顔玉で、線で口描いて点で目をつくる練習です。
土台の色は好きなガラス棒を選んでつくってもらいました。
青いとぴちょんくんっぽいね。
「るりこさんの性格の良さがでていますね」ってちょっとびっくり!
エルメさんにほめられるとなんだか怖いわ(^-^)
>astragalusさん
普段の製作はモレッティなんですけど、教室は使うバーナーの都合でキナリなんですよ。
最初は慣れなくてかなり苦労しました。
コツをつかむと結構細い線もいけますよ。
ワークを毎月ハーフホリデーできたらいいですね~。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ご一緒できたら、
さぞや珍妙なネタを提供できたのに・・・と残念です(笑)
たぶん呪いの人形・・・ぽいものができてしまう予感。