キャラクターとんぼ玉講座2010/08/20


お題の紙
今回から生徒さんが考えたキャラクターがお題となります。記念すべき昼の講座1回目はIさんの考えた「白井うさ子」さん。年少さんの女の子。幼稚園のバックをななめがけにしている姿が浮かびます。玉づくりでは四角い顔の形が特徴です。耳にピンクをのせて長くひっぱるところが一番の難所だったかな。
白井うさ子さん
目と口のバランスが違うと全然違うキャラクターになってしまうので、イメージ図を見ながら慎重に黒をつけていきます。ちょっと溶かしすぎて大きくなってしまいました。耳が短いのは折れにくくするためです。頭と耳をしっかりつけて、厚さを厚くして丈夫につくっています。
スターちゃん
夜のクラスでは予定していたFさんがお休みとなってしまったので、急遽Sさんの考えた「スターちゃん」がお題となりました。キャラクターの名前や特徴を書いてもらった紙を返してしまったので、名前あってるのかな?星形の女の子です。穴は貫通しています。下準備なしにいきなり本番デモとなったので内心失敗したらどうしよう、、、と心配でした。結構大きめで、つくるのに時間がかかる玉となりました。暑い時期に時間のかかる玉で、最後の方は集中力が切れ頭のとんがり部分が若干いいかげんです。。生徒さんからも難しいの声があがっていました。でもみんなちゃんと星形になっていました。

先々月と先月から入った生徒さんはクマ玉と顔玉つくりました。玉を丸くしたり、口の線を描いたりするあたりが難しかったみたいです。

来月は昼のクラスはもう一人のIさん、夜はFさんの考えた玉です。両方サンプルとレシピできています。来月は準備ばっちり。Fさん、来られるといいですね。

 2007年9月より前のcolumnはこちら

 ガラス工房 Frozen OceanのHOMEへはこちら