えんま市 ― 2010/06/15
ごぶさたしております。また更新をさぼってしまいました。これには訳が…。娘が急性胃腸炎というのになり保育園をお休みしていました。病名はたいそうですが、下痢が主な症状で一日に何回も生み出される洗濯物と格闘しておりました。それに加えて病気だからか月齢だからか娘が甘えっこになりからみつくように。何事も進まずで毎日が過ぎ、気がつけば更新していなかったという次第です。先週から保育園復帰して元気になりました。さあ、製作製作!
去年の今頃はお腹の中の娘を連れて柏崎のえんま市に行っていました。画像をアップしようとたくさん撮影したのですが、結局更新せずにいたもの、いまさらですがアップします。ひとつの記事に何枚も画像を載せられる技をマスターしました。なので、画像いっぱいです。
まずは柏崎といえば「海」。海といえば「魚!」そうです、魚おいしいんですね~。晩御飯は海鮮居酒屋です。
去年の今頃はお腹の中の娘を連れて柏崎のえんま市に行っていました。画像をアップしようとたくさん撮影したのですが、結局更新せずにいたもの、いまさらですがアップします。ひとつの記事に何枚も画像を載せられる技をマスターしました。なので、画像いっぱいです。
まずは柏崎といえば「海」。海といえば「魚!」そうです、魚おいしいんですね~。晩御飯は海鮮居酒屋です。

朝は海岸散歩したりして、ちょっと観光気分。浜辺のお手洗いにツバメが巣をつくってました。のぞいた子達、かわいいの~。




キャラクターとんぼ玉講座 ― 2010/06/17

6月のキャラクターとんぼ玉講座は先月に続き、オリジナルキャラものづくりということで、殻つきヒヨコをつくりました。頭の上にある白いものが殻ということにして下さい。おっちょこちょいのヒヨコが殻がついたままになっているという設定です。
これまでいろんな動物玉をつくってきて、みなさん腕があがってきたので8月からはみんなが考えたキャラクターをつくることにしました。毎月一人の人が考えたキャラクターをみんなでつくります。考えたものがそのまま玉にできるわけではないので、前月に担当の生徒さんと私と打ち合わせをします。どんなデザインが出てくるか楽しみです。

ヒヨコをつくらなかった人は猫玉をつくりました。口のぷっくりと耳が難しかったかな。口を大きくつくって耳を外側に向けてとがらせると犬になるんですね~。犬と猫は紙一重。
7月の講座の時キャラクター考案の宿題忘れずに!!