直接販売のお知らせ ― 2009/06/03
今年も柏崎のえんま市に参加します!世の中不景気風が吹いていますが、お祭で盛りあがって不景気風をふっとばしましょう!!
日時:2009年6月14日(日)~16日(火) お祭開始から終了まで
場所:東本町アオヤマビル軒下
ストラップの紐の編みなおしなど修理も承っています。現役引退したものがありましたらぜひお持ち下さい。
良くも悪くもアメリカ ― 2009/06/07

ガラスの材料を時々アメリカから輸入します。海外から届く荷物はドキドキワクワクするものです。注文したものを一通りチェックして、梱包材を分別していると、細かい発砲材のつぶつぶの中に何やら入っていました。それがコレ。飴ちゃん。すごい色にアメリカを感じました。よく見ると溶けてるし、欠けてる。
日本で通販するとサンプルとかプチプレゼントとか入っていることがありますが、きれいなビニールで包んであるのしか知りません。なんかこれは作業員さんのポケットに入っていたのが何かの拍子に入っちゃったってかんじ。食べ物を捨てるのは好きじゃないですが、どうしても食べる気になりません。シナモン味にチェリー味、赤と白のうずは多分ミント味。ごめんなさい、さよならです。
キャラクターとんぼ玉講座 6月 ― 2009/06/25

6月の講座は1回目は昼の部は小鳥とパンダ、夜の部はペンギンの顔とカエルをつくりました。2回目では昼の部はペンギンの顔とクマ、夜の部は虫歯菌とウーパールーパーをつくりました。まだここで紹介していない玉の画像を載せました。左上からペンギン顔、モヒカンくん、虫歯菌です。全部白と黒でつくれます。
虫歯菌の口は白の上から黒をつけたように見えますが、黒の土台に白を輪にしてのせて残った黒の部分が口になります。この方法だと口の角がシャープに出るのと、自分で予想もつかない形に口が仕上がったりして楽しめます。ただ、白をのせすぎたり、白を溶かす時に気を抜いたりすると口がなくなってしまうので注意が必要です。