旧正月 ― 2009/01/26

今日は旧暦のお正月。夫の実家ではこの日にお正月のイベントをやります。料理を前日につくって、当日午前中にご先祖様にお供えします。旧暦のお盆と義父の命日の前日にも同じことをします。一年に3回。結婚する前に「たいへんだよ~」と聞いていましたが、たしかに年3回は多い気がします。けど、調べてみるともっと数が多い家もあるし、料理の数も多かったり、上には上があるもんです。
お供えする料理は、ニラ・ニンジンのチヂミ(薄いお好み焼みたいなの)、しいたけ・豆腐・タラ・のジョン(卵つけて焼いたもの)、ほうれん草・豆もやし・ぜんまいのナムル、焼き魚、豚肉・牛肉の串焼き、フルーツ、お菓子。お酒をついだり独特のおじぎしてお参りして、最後にご飯とワカメスープをお供えします。韓国料理というとニンニクをたくさん使って辛そうですが、お供えする料理にはニンニクや唐辛子は使ってはいけないそうです。
お供えしている間、このテーブルの前で生きてる人間は飲み食いします。こちらの料理はニンニクを使っても辛くてもOK。料理をつくるのは大変だけど、普段食べない料理が並ぶのでその苦労も報われます。
よく考えたら旧暦で正月を祝う国がアジアでは多いですよね。キリスト教圏はクリスマスがお正月みたいなものだし。太陽暦の1月1日で日本みたいに家族が集まってっていう国は少ないのかもしれません。今日は思いっきり平日っぽい雰囲気で、お正月のようなかんじはしませんでした。