日曜日の節分2013/02/03

今年の節分は日曜日。日曜日の節分は5年ぶりだそう。友人夫妻が遊びに来るので節分パーティーということで準備しました。これまでの節分は何もせずスルー。実家では母が行事にまじめなので、小さい頃は毎年豆をまいていました。大きくなってからは母が一人でまいていました。一人で「おにはーそと、ふくはーうち」と言って豆をまいてる姿はシュールでした…。

友人夫妻の奥様が関西出身で、小さい頃から恵方巻きを食べていたそうです。うちは両方関東で恵方巻きの文化がなく、最近のはやりにものれず恵方巻きは食べませんでしたが、おみやげに持ってきてくれたので食べました。私は一本食べきれる自信がなく、普通に切って食べました。夫は半分に切ったのを食べて「これなら一本いけた」と言っていました。娘は途中遊びをいれつつ昼~夜にかけて一本を完食。がんばらなくてもいけちゃうものなのかもしれませんね。

ちっちゃい鬼さん

下の子はお寿司はまだなのでうどん。お面がちょうどいいサイズで、小さい鬼がちょこちょこ動いてかわいかったです。友人夫妻の旦那さんは割と鬼に似ていて(失礼)、この日の為になまはげ仕込みで鬼の練習してきてくれました。下の子がちぎっちゃったお面の鼻の部分を鼻につけるとさらに鬼っぽい。指でつのをつくって上の子に「鬼だぞー」と言ったら上の娘は怖がって「やー、やめて!」泣く寸前で叫んでいました。ちぎれたお面の口の部分をおでこにつけておもしろ顔になってるのに上の娘は怖いスイッチが入ったまま「やー」を連呼していました。

シーズー兄さんと

年上のシーズー兄さんにはしつこつつきまとって嫌な顔されていました。バックの中に入ってお昼寝しようとしていたら「お布団かけてあげる」座布団やクッションを上に置いてせっかくのプライベート空間を狭くしていました。下の子は目を突いたり毛をひっぱったり。さんざんな思いをさせてしまいました。我慢強い子でよかった。

新しいテーブル

ここのところお客さんを呼んで食事する機会が増えました。テーブルを広いものに変えたのです。以前は大人2人で食事するサイズ。お客さんが来てもお茶するだけで手狭でした。今は6人ぐらいまでなら大丈夫かな。ただ、普段の食事でおかずが少しだと娘が「何もなーい」と言って空間の広さを示しおかずの少なさを指摘するのが難点です。この画像は友人親子を呼んで子供パーティーした時。子供うけしそうな料理するのが楽しかったです。

顔おにぎり

これはおにぎりに型をぬいたのりをつけたもの。真ん中の4つは私がつけて、それ以外は娘がつけました。結構上手にできています。チャクラのあるものや悟りを開いた顔があって笑えました。

新しい野菜2013/02/06


ロマネスコだすこ

スーパーの野菜売り場でよく見かけるようになったトゲトゲした風貌のブロッコリーみたいなやつ。気になっていましたが一株400円前後で、一株200円しないブロッコーと比べたら割高。でもあまりにもあちこちで見かけるので気になって調べてみたら結構おいしいらしい。名前はロマネスコ。イタリアの伝統野菜で、ブロッコリーとカリフラワーとの組み合わせ。

おすすめの料理法はゆでるだそうな。そうそう、シンプルが一番。味はほんのり甘く、噂通りブロッコリーとカリフラワーの間でした。見た目で食べたがらなかった長女も食べたらおいしいと言っていました。

一株の見た目のインパクトもすごいけど、一房一房もちゃんとトゲトゲしていて、一房のその中の一房もちゃんとトゲトゲしてる。見た目かわいいので小さい人つくって紹介してる風にしてみました。トゲトゲロマネスコにあやかって頭頂部をとがらせました。

視聴率2013/02/13

ラジオをきいていたら「視聴率を調査するために機器をつける世帯は300ぐらい」と言っていました。「えー、そんなに少ないの!」と驚いたと同時に思い出したことがあります。

かれこれ10年ぐらい前新潟に住んでいた頃工房を借りていました。つくりは商業ビルというより商業アパート。一階に大家さんの営む美容室と私が借りている元ラーメン屋の店舗、二階には学習塾が入っていました。ある日ビデオリサーチの人がきて視聴率調査の機器を置かせてくれと言ってきたのです。「えー、あのビデオリサーチが!」と驚き二つ返事で「はいはい」と言いたいところだったのですが、工房にはテレビはなかったのです。それに数日後には東京に引越すことになっていました。周りで視聴率調査の世帯になっているという話きいたことないし、宝くじに当たるようなめずらしい出来事だったのですね。

本当に300世帯なのか調べてみたらwikipediaには「標本数は関東、関西、名古屋の3地区で600、それ以外の地区は200である。」となっていました。新潟はそれ以外の地区。やっぱりすごくめずらしいことだったんですね。やりたかったなー。

寒かった作業場

なつかしくなったので、新潟時代の工房写真探してみました。全体を撮影したものがなかった…。元ラーメン屋の厨房で作業していました。下がコンクリートで底冷えして寒かったなー。なんかさみしい気持ちになってしまいました。

今月のお題2013/02/20

またまた直前のお知らせとなってしまいましたが、明日のキャラクターとんぼ玉講座のお題です。じゃーん、「ぞう全身」。

ぞう全身玉

ぞうはサンプルでは顔玉がありますが、講座ではつくったことありませんでしたね。平べったい玉で、最初つぶしてからつくりはじめます。

実は今回はだいぶ前に違う動物でお題が決まっていたのですが、数日前つくりかたの復習をかねて再度つくってみたらつくりにくいことが判明。なるべく少ない工程で失敗しにくい玉の方がよいと思い、急きょつくりやすい玉を考え浮かんできたのがこれでした。耳としっぽが違う色というのがポイントです。

大穴ぞう

2月22日追記です~。最初に載せた画像は小さい玉で自宅でつくった試作品でした。講座でつくった玉もご紹介します。自宅で使うバーナー・ガラス棒と講座で使うバーナー・ガラス棒は違うので出来上がりも違ったかんじになりますね。講座で使うガラスはやわらかいのでつるんとしたかんじになります。ほぼ丸という形にしたかったので一番右のデモでつくった玉が私は好きです。生徒さんは各々好きな色でつくり、鼻は内側に丸くしたり、外側にはねさせたり、上にパオーンとさせたりいろんな象ができました。

昼の講座・夜の講座共に生徒さん募集中です。春になり何か初めてみようかな~という方、お休みしてるけどまた再開しようかな~という方、ご連絡お待ちしています!今年は8月がセンターの休みと重なり8月は開講なしとなります。

やっと2013/02/22


しろくまくん

やっとつくれた長女の保育園でのシンボルマークのしろくまくん。入園の時に好きなマークを選べるのですが「ガラスでつくりやすそう」という基準で選んだマークです。3年前に選んで今やっとつくれました。なかなか似てるじゃないですか♪

想像の世界
 

マークは平面なので、立体部分は想像で。

使用例

キーホルダーにして登園に使うバックにつけようと思ったのですが、ひっぱってすぐ壊しそうなので、直接袋に糸で縫いつけました。かなり立体的なボタンってかんじ。洗濯の時要注意ですが、こういう使い方もありかな。

次はいつかな

次女のマークはどんぐりくん。次女の年はあまりいいマークがなく消去法でどんぐりに。いつも顔があればかわいくなるのにーと思ってしまいます。ガラスでつくる時は間違いなく顔つきにします。つくるのは2年後かな。

 2007年9月より前のcolumnはこちら

 ガラス工房 Frozen OceanのHOMEへはこちら